アストラとお別れです
6年と3ヶ月間 足としてパートナーだった車とドナドナしました。
本当は1400ccのオペルが希望で行きつけの車屋さんにお願いしてたのですが用足しによった女房の
女房:「あたしは荷物が詰めるといいかなぁ...」
が決め手となり、その翌日くらいにはもう
車屋さん:「車屋ですが、毎度お世話様です。
いい車あったよ。(業者オークションで)買っといたから! アストラワゴンね。」
おれ:「あ~はい・・・・ えぇ!!? アストラワゴンなの?!(゚∀゚)」
の電話で購入決まりとなった(あっしの希望ではない)1800ccのアストラワゴンでしたが 乗ってみたらこれがなかなかTheエリート実用車でして。
燃費を考えて下のクラスを望んでた気持ちを裏切るかのように17km/lとか走っちゃうし 元旦の朝起きて思いついた富士山まで日帰りツアー!も難なくこなし、最初3年は月に4~5千キロのペースで仕事の友に働いてくれて 気がついたらもう24万キロ走行まで来てました。
よく働いてくれたわ この車は。
今時の車にしては105馬力(だったか)と案外非力だったけどトルク有って乗りやすかったんだよね。
何よりエンジンはGM製ということらしくアメ車好きにはぐっとくるとこはあった。
でも春には車検だし この使い方じゃあと2年は厳しい。
そろそろ次の車探さなきゃねぇ。
で、見つかったことだし手放しました。
いい車だったし 次も同じ車種の次の型にしようと思ってたんだけどね。
これがまた不人気車なのかなかなか無い。
やっぱり低燃費車かねぇ~? 日産ノートとか。
なんて言ってたらよく来る銀行マンが日産プリンスに行ってカタログ貰った来たりして 「**さんって言うお姉さん・・・・・ かわいい」なんて言うから あ、そう~?なんて変なテンションになったりもしたけど買えば100万はくだらないしねぇ。
去年女房が買い替えたタントは中古で80万。
予算はその辺かな~ で また探したりして・・・。
で、決めたのがメルセデス。
まさか買うとは夢にも...いや、候補に挙げなかったんですが なんとなく中古車情報サイトの値段を見たらびっくり。
射程範囲内です。
日本の中古車業界の特徴の 外車は中古になるとがっくり値が落ちる の恩恵に与った という感じです。
よ~し!と決めて1周間でなかなかよさ気のを見つけましたよ。
C230ワゴン! 190馬力ってトコにカキーンと。
で、それ行こうか! と、車やさんに電話しようと思ってたら
「いいのが出たんで買っちゃったよ・・・・。C200ワゴンのリミテッド」
またあっしの行こうと思ってたところにはない車が・・・!?
しかし車やさんの目は確かでしたね。
この車 300台限定のモデルで色も限定。
多分、同じ色の車とはすれ違わないような感じです。
乗ってみたら やはり同じ西独製とは言えアストラとは違う車ですね。
分厚い板に乗ってるような乗り味?
(ふと昔乗ってたシボレーカプリスを思い出した)
まぁ味わってみようと思います。
「最良か、無か」 の企業スローガン(まではいかないモデルだそうですが)、「粘土の上を走るような安定感」、「最良の実用車」とかいうのを。
しかし(中古とはいえ)新しい車は嬉しいもんだね(^^)
| 固定リンク
コメント